みんなが大好きなコストコの「カークランドシグネチャー・バスティッシュ」!我が家も夫婦2人のときは愛用しておりました。
しかし、子どもが増え大きくなるにつれていろんなお金がかかりますので節約をしなければいけませんし、トイレットペーパーを使う量もどんどん増えてきます。
そこで、いろいろとトイレットペーパーを試してみました。当然に、コストコのトイレットペーパーが高品質で好評だったのですが、値段が3分の1で、品質は学校や公共施設のトイレットペーパーぐらいのものがあると知り乗り換えることにしました。
(追記)2015年の記事を2018年に再編集しました。
乗り換えてから3年ほどたちますが、乗り換えて非常によかったです。とても柔らかいトイレットペーパーはなくなりましたが、すぐに家族は慣れてくれましたし、明らかに日用品の毎月の出費が減りました。
節約を検討されている方は、ぜひ、ご検討ください。
トイレットペーパーを比較するときに大事なこと
トイレットペーパーに、これだけ比較検討をしている人も少ないと思います。
私も人生初でした。節約するということは、「なんとなく」から「明らかにする」ということなのかもしれないと感じています。
優先順位
- 柔らかさ
- 値段
- 芯の種類
- ダブル・シングルの別
トイレットペーパーを選ぶときの検討項目は主に4つです。この検討項目のうち、どの項目を優先するかで選び方が異なってきます。
例えば、肌が弱く「非常に柔らかい」ものでなければならないときは、値段よりも優先されるべきですね。
我が家の場合は、節約に主眼を置いていますので、優先順位が高いものは「値段」です。また、「シングル」で十分です。
「芯の種類」は芯があるタイプとないタイプがあります。自宅のホルダーに合うものを選ぶ必要がありますが、一般的には芯ありタイプが多いです。
「柔らかさ」については、一番最後の優先項目となりました。ただし、子供もおりますので、あまり硬いものは避けたいと考えています。
トイレットペーパーの値段比較
値段については、ロール単位での比較では正確な数字となりません。ロールごとに、巻かれている長さが違うためです。
1メートルごとの値段を計算する必要があります。
商品名 | 梱包単位 | 総額 | 1メートル |
---|---|---|---|
カークランドシグネチャー バスティッシュ (コストコ) |
30ロール×43.2m | 3,000円 | 2.3円 |
タイニー業務用 トイレットペーパー 個包装 (トーヨー) |
45ロール×150.0m | 4,580円 | 0.69円 |
森を守ろう! トイレットペーパー (アマゾン) |
96ロール×55.0m | 2,980円 | 0.56円 |
一般的な市販品 | 12ロール×25.0m | 250円 | 0.83円 |
※価格については、2018年3月4日現在のものに更新しました。
価格については、「カークランドシグネチャーバスティッシュ」が圧倒的に高いです。
「カークランド」は、昔は1,500円ぐらいだったと記憶していますが、値がどんどん上がっており、2018年現在では倍になりました。輸入品なので為替の影響を受けおり、円高になれば、また下がると思います。
「タイニー業務用トイレットペーパー 個包装」と「森を守ろう!トイレットペーパー」については、アマゾンで購入して試したものです。
値段で比較すると「タイニー業務用トイレットペーパー 個包装」と「森を守ろう!トイレットペーパー」を購入するのがよいです。
トイレットペーパーの柔らかさ比較
これは、圧倒的に「カークランドシグネチャーバスティッシュ」が高品質です。本当に柔らかく、おしりにやさしいものです。
上の写真の右側が「タイニー業務用トイレットペーパー 個包装」で、左側が「森を守ろう! トイレットペーパー シングル」です。
実際に使った感想は、どちらも公共施設にあるトイレットペーパーという品質です。人の感覚は人それぞれなので評価しにくいですが、使用していて問題ないレベルです。
子どもも「学校と一緒」というぐらいなので、すぐに使うことに慣れてくれました。
その他の比較点
節約で選ぶならば「森を守ろう!トイレットペーパー」ですが、「タイニー業務用トイレットペーパー 個包装」にも良さがあります。
まず、1ロールごとに梱包されており衛生的なところです。あとは、1ロール150mあるので、トイレットペーパーをしょっちゅう交換している家庭にはお勧めです。
「森を守ろう!トイレットペーパー」にも、1梱包ずつ100mのタイプも販売されていますので、そちらもおすすめです。
まとめ
我が家では、「森を守ろう!トイレットペーパー」と「タイニー業務用トイレットペーパー 個包装」のどちらも購入していますが、タイニーの割合が多くなってきました。
1回で購入する量が多いので、長い期間保管していますので、個別梱包が良いです。また、ロールの交換頻度が減りますので楽です。
ということで、節約の際の参考になればうれしいです。
コストコのプライベートブランドである「カークランド」のシグネチャー・バスティッシュはアマゾンでも販売されています。
コストコで購入するのが最も安いですが、忙しい時や持ち運びが困難な時には、ネットショップで購入してみてはいかがでしょうか。
いま愛用中の「森を守ろう!トイレットペーパー」はこちらです。
アマゾンで買い物をするときには、ギフト券の取引サイトで事前にギフト券を入手するだけで、最大で10%の割引で購入することができますので、下の記事を参考にしてください。
