マイナンバーについて、通知カードが届かずに混乱していましたが、だいぶ落ち着いてきたようです。
総務大臣の2015年12月1日の記者会見で、いくつか確認できたことをシェアしたいと思います。
高市総務大臣閣議後記者会見の概要 - 総務省
2015年11月末で9割の初回配達完了。一番遅いところで12月20日の見込み!
通知カード送付の進捗状況ですが、一昨日、11月29日の時点で、各御家庭への配達として約4,931万通の初回のお届けが完了しました。
昨日時点の数字はまだ報告を受けておりませんが、11月中に全体の約9割について、初回のお届けができたと見通しております。
夜間・休日返上で作業にあたってくださいました郵便局員の皆様はじめ関係者の皆様に感謝を申し上げます。
12月になる配達につきましても、日本郵便からは、「12月15日までにはほとんどの郵便局で初回の配達を終える」、「最も遅いところでも20日頃までには初回の配達を終える見込み」と聞いております。
初回のお届けが9割なので、不在などで受け取れない方も含まれています。実際に受け取っている方は、9割よりも相当低いでしょう。
日本郵便は年賀状も始まるため、15日はギリギリだと思われます。12月というと宅配量もかなり増えますので、郵便局員の方は2016年1月中旬までは働きづめとなると思います。
「ピンポン」と来た時には、気遣ってあげたいです。
通知カードが届いていない方は、市区町村へ連絡
また、今月の上旬から、テレビCMや新聞の記事下広告などの政府広報におきまして、広報活動をいたします。特に「通知カードを受け取っておられない方については、住民票のある市区町村に御連絡をいただくこと」、「通知カードの配達に便乗した詐欺」について、注意喚起をすることにしております。
通知カードが届いていない方は、ほとんど初回の配達は終わっているので不在で受け取っていない方です。
その場合、7日間は郵便局で保管です。それ以降、3か月間は市区町村が管理します。そのため、市区町村へ連絡してください。
転居は速やかに届けること!
法の施行以降、転居された方についても、できるだけ速やかに届けていただくということが必要であります。新住所について、届けるということが必要でございます。それでも、また、12月に入ってからも転居されるということがございますので、現在、日本郵便から伺っております一番遅い地域で12月20日頃になる可能性がある、概ね12月15日には完了しますよということについては、例えば、月内に転居をされたとか、そういったことについては別枠とお考えください。これはぎりぎりまで対応をしなければなりません。
10月5日の住民の情報により通知カードは作成され送付されています。そのあとに転居した場合には、元の住所に送られ不在となっていると考えられます。
この場合には、かなり時間を要するようです。
また、10月5日以降に生まれた赤ちゃんについても年内は難しいでしょう。まずは、市区町村へ連絡して対応を聞いたほうが良いでしょうね。
遅れの原因は、印刷してから郵便局へ持ち込むまでの運送過程
ただ、多くの方々が関わることでございますし、特にこれまでも申し上げておりましたとおり、一番遅れが出てしまったのは、国立印刷局で印刷・封入を終えたあと、それらを各郵便局に持ち込む運送の過程だったと聞いています。約1週間の遅れが出たということを聞いております。
印刷などについては予定通りでしたが、実際に運び込む際に混乱が生じたようですね。
1週間ということですが、実際にはもっと遅れているような気がします。
まとめ
とりあえず、多くの人は1月から始まるマイナンバー制度に間に合いそうです。
まだ、受け取っていない方はお住まいの市区町村へ連絡してみてください。
[btn class=”bg-yellow big lightning”]マイナンバーの他の記事を読む[/btn]