我が家では、チワワとベンガル(猫)を飼っていますが、どちらにもオリジンのフードを与えています。チワワにはパピーでベンガルにはキャットアンドキティです。
このオリジンブランドがパッケージの変更だけではなく、製造工場の移転などを2017年夏ごろに行ったことをご存知でしょうか。
購入しようとしたら売り切れになっている店舗も多かったため、我が家では非常に焦りました。食べ物なので切らしたら困りますし、別のフードに変えてもおそらく食べてくれないだろうと思ったからです。
困ったのでいろいろ調べていたら、先ほど書いたとおり製造工場が変わるということで、2週間ほど待っていたらアマゾンで新しいパッケージの発売が始まりました。
非常にほっとしたのは、束の間で、パッケージだけではなく以下の変更もありました。
- 定価での販売
- 定価は変更はないが、内容量が少ない
- フードも少し変更になる
なんということでしょうか。
同じ値段なのに、内容量が減りますので実質的な値上げです。オリジンパピーが、2.27kgあったのが2.0kg(12%減)となりました。オリジンキャットアンドキティは、2.27kgから1.8kg(21%減)です。
フードの量が異なるほかのパッケージも、同様に減量となっています。
さらに、アマゾンでは定価よりもかなり安く購入できるようになっており4,500円ぐらいで注文できていたと記憶しています。それが、いまは6千円ぐらいで注文できます。
利用者にとっては、ダブルで値上げとなりました。
ただし、いいフードなんですよね。値段が高くなっても愛犬や猫が可愛いですから、高くても買いますよ。
注文してから、もう一つ残念なことが。
フードで使っている原材料も変わったようです。あとは、フードの形もかなり小さくなりました。
犬は大丈夫だったのですが、猫は拒否反応を示して、これまでは一瞬で食べていたのが半分ぐらいしか食べてくれませんでした。
他のフードを取り寄せたのですが、どれもダメだったので、オリジンと生ささみを多めにして混ぜて与えたところ、数日後には以前のように食べてくれるようになりました。
愛猫が調子が悪いときや食べないときは、飼い主も心配でしょうがないので、とりあえずよかったです。
この生ささみは動物病院の先生に聞くと、止めてくださいと言われるのですが、生まれた時から週に2~3回は与えています。調子が悪くなったことはなく、むしろ、調子が悪い時に与えると改善するように感じています。
新オリジンに切り替えて食べなくなったら、試してみてください。
新オリジンやアカナを格安で買う方法
たいぶ前文が長くなりましたが本題です。
ダブルで値上げとなって、高くなってしまったオリジンブランドやアカナブランドですが、上の画像にしているチラシが入っていました。最大43%OFFで買えるというものです。
新しいオリジンはメーカーの意向で価格を下げての販売が出来ません。皆さまがお求めやすい価格でオリジンを購入出来るように訳あり商品を特別価格でご提供出来るようにメーカーから許可取りました。
新オリジンは値下げをしない小売店だけにメーカーから卸していると、一部噂のようなものがありましたが事実だったようです。
しかし、訳ありならば割引しても良いということらしいです。会員様限定となっていますが、メルマガ登録をするだけなのでスグに会員になれます。
ページを見てみたところ、在庫数は多くはないのですが、賞味期限まで6か月をきってしまったもの、袋の一部が穴が開いてしまったものなどが売りに出されています。すぐに売り切れるようですが、タイミングがよければ43%OFFで購入できるかもしれないので、のぞいてみてください。
【サクラソーケンネル(楽天)】
https://item.rakuten.co.jp/auc-sakurasow/c/0000000180/
Amazonでも価格が下がり気味
Amazonでも少しづつ値段が下がってきているので、1年間の価格の推移を調査してみました。2019年1月13日から過去1年間のグラフです。
Orijen キャットフード キャット&キトゥン 1.8KG

オリジンキャット 価格推移
定価(参考価格)6,804円に対して、上下はあるものの5,000円~6,000円ぐらい相場のようです。最安では、2018年7月下旬ごろの4,630円でした。
Orijen ドッグフード オリジナル 2KG

オリジンドッグフード(オリジナル)価格推移
定価(参考価格)6,480円に対して、上下はあるものの5,000円~6,000円ぐらい相場のようです。最安では、2018年8月中旬の4,500円でした。
まとめ
メーカーの見直しに伴って、購入者の負担が大きくなってしまいましたが、よいフードであることは変わりがないので、なるべく安く購入できるようにしたいです。
楽天でのアウトレット、アマゾンの価格の推移が分からないので何とも言えないのですが、定価に近いときはストックに余裕があれば見送り、少しでも安くなるのを待ちたいですね。
【コメント】