非常に優秀なキャットフードであるオリジン製の「キャット&キティ」と愛猫ベンガルの写真です。気まぐれで、なかなか写真を撮らせてくれず、この不完全な写真で載せることにしました。
さて、愛猫のことを思えば思うほど、よい餌を毎日与えたいと考えるのが必然だと思います。そこで、多くの人はグーグルで検索をしてみるのですが、キャットフードのランキングサイトがヒットします。
そのサイトで紹介されている通りに購入するまでは良かったのですが、実際に与えてみてから失敗したと思った経験はありませんか。
優良だとされていた餌を食べさせた後に調子を崩したり、食べなかったりと、いろいろなケースがあるようです。値段面で確認してみても、他のサイトで購入すれば何千円も安いことが判明することもあります。
キャットフード選びでおすすめするものは、カナダで製造しているオリジンです。日本のメーカーよりも割高ですが、猫のことを一番に考えている餌です。
値段面については、カナダから日本へ輸入している会社がありますが、輸入元のサイトよりもネットショップで購入するほうが、定価よりも何千円も安く買えます。
オリジンのドックフードについても同じように調べれば安価で手に入りますので、紹介していきたいと思います。
オリジンフード 最安比較

有限会社アカナファミリージャパン サイトより
今回は、オリジン「キャット&キティ」340gと2.27kgの値段で比較してみます。
上記の画像は、カナダの製造元から日本へ輸入をしているアカナファミリージャパンでの販売価格です。340g1,458円で、2.27kgは7,344円となっています。
[itemlink post_id=”2819″]
なんと、アマゾンでは、2.27kgが4,529円で販売されており2,815円も安いことになります。340gは880円なので578円安いです。もちろん送料込みの値段です。(値段は変動しますので、実際にアマゾンサイトで確認してください)
楽天やヤフーショッピングもあるのですが、アマゾンが最安でした。他のフィシュキャットバージョンやドッグフードについても、アマゾンのほうが全然安いです。
購入するときに確認しておきたいこと
購入するときに調べたことをまとめておきますので参考にしてください。
本物なのか?中国などで似たような商品を作り輸入していないか?
今回購入したものの、裏を撮影したものです。「日本正規品」との記載があり、輸入元もアカナファミリージャパンとなっています。
輸入元から購入したものも同じ表記となっていますので問題ないでしょう。
賞味期限が近くないか?
これはパッケージには記載がなかったので、何とも言えないです。しかし、アマゾンでの売れ行きを確認してみたところ、ランキングがペット用品で205位となっていますので非常に売れていることが分かります。商品の回転率が優れていますので、こちらも問題はなさそうです。
評価は悪くないか?
オリジン自体の評価については、上の画像のとおり、星4.5で非常に高いものでした。アマゾンでは詳細レビューも確認することが出来ますので、購入前に確認してみてください。
どの大きさを買えばいいのか?
サイズが、340g、2.27kg、6.8kgがあります。お試しであれば340gでよいと思いますが、私は1か月強で食べきる2.27kgを購入しています。まとめて購入しておきたい場合や何匹も猫がいる場合には、6.8kgでもいいですね。
猫の体重 | アダルト | ダイエット | シニア |
2kg | 40g | – | 30g |
3kg | 45g | – | 30g |
4kg | 60g | – | 40g |
5kg | 75g | 60g | 60g |
6kg | 80g | 60g | 60g |
8kg | 105g | 75g | 90g |
10kg | 120g | 80g | 105g |
パッケージの裏面に1日に与える餌の量の目安が記載されているので、これをもとに計算してみてください。
猫の体重が2kgで若い場合には、40gを1日で与えます。1日2回(朝、夕)とした場合、1回20gを与えます。
オリジンだけ与えてればいいのか?
私の家では、基本的にオリジン「キャット&キティ」のみです。このフードだけで必要な栄養素を採ることができます。
キャットフードにも色々な種類がありますが、特に日本製は安くて趣向性も高く、食いつきやすくつくっているのですが、安くするために死んだ動物の肉を使っていたり、必要ないものを入れてから興味をひいたりしているので避けています。
また、肥満になったりすると病気になる確率も増えますので、必要なものを必要なだけ与え、間食などはさせないようにしています。
可能であればオリジンに1つだけプラスしたいことがあります。オリジンは加熱・乾燥させているので必要な酵素がとれない点が気がかりなので、それを補うために、生のささ身を週に2日(4回分の餌)で混ぜて与えています。
与え方は、1回の餌で20gのオリジンを与えている場合には、10gのオリジンと20gの生ささ身を混ぜています。合計30gです。
生ささ身は半分は水でできているので、オリジンの倍の量でちょうどいいです。また、生ささ身だけだと、オリジンを食べなくなる恐れもありますので、必ず混ぜるようにしています。
アマゾンでさらに安く購入する方法
紹介した値段で十分に安いのですが、さらに安くする方法があります。
アマゾンのギフト券を安く購入して、そのギフト券で購入すればいいのです。金券ショップまで足を運ぶ必要はなく、ネットの手続きだけで終わりますので簡単です。

この記事でギフト券について紹介しています。
ダメなキャットフードの見分け方
おまけとして、キャットフードやドッグフードのランキングサイトでは上位なのに、ダメなフードがあるのはなぜでしょうか。
純粋に猫や犬に合わなかったということもあると思いますが、多くの場合にはランキングサイトの事情によります。その事情というのは、ランキングサイトを経由してフードを購入すれば、アフィリエイト収入(広告収入)が入る仕組みとなっているので、ランキングが高いものは総じて広告収入が高額なのです。
5千円のキャットフードが売れれば、3千円の広告報酬が入ってくるものがあるぐらいです。送料や利益などを考えれば、フードにかかっている費用はないに等しいですね。
しかし、粗悪品を見分けるには、なかなか難しいのが現状です。少量のパッケージがあるならば購入して試してみるのが良いと思いますが、それでも本当に猫にとって良いのかどうかは分からないです。食いつきをよくするために、なにかを混ぜている可能性もあるためです。
ランキングサイトに騙されない方法が1つだけあるとするならば、アマゾンで、ランキング上位のフードの口コミを確認してみてください。
多くの商品はアマゾンにも出品されています。最近発売されたものは売られてなかったり、評価がないものがあるので避けておきましょう。
ある程度の時間がたっているものであれば、ランキング上位のフードを購入した飼い主の素直な感想を見ることが出来ます。あわせて、オリジンの感想も見てください、違いは一目瞭然です。
オリジン キャット&キティ 情報
パッケージに記載のある原材料などについてです。
原材料
- 新鮮骨なし鶏肉(20%)
- 乾燥鶏肉(15%)
- 新鮮鶏レバー(4%)
- 新鮮丸ごとニシン(4%)
- 新鮮骨なし七面鳥肉(4%)
- 乾燥七面鳥肉(4%)
- 新鮮七面鳥レバー(3%)
- 新鮮全卵(3%)
- 新鮮骨なしウォールアイ(3%)
- 新鮮丸ごとサーモン(3%)
- 新鮮鶏ハツ(3%)
- 鶏軟骨(3%)
- 乾燥ニシン(3%)
- 乾燥サーモン(3%)
- 鶏レバー油(3%)
- 鶏肉脂肪(2%)
- 赤レンズ豆
- グリンピース
- 緑レンズ豆
- 日干しアルファルファ
- 乾燥昆布
- カボチャ
- バターナッツスクワッシュ
- ホウレン草
- ニンジン
- リンゴ
- 梨
- クランベリー
- チコリー根
- タンポポ根
- カモミール
- ペパーミントリーフ
- ジンジャールート
- キャラウェイシード
- ターメリック
- ローズヒップ
- フリーズドライ鶏レバー
- フリーズドライ七面鳥レバー
- フリーズドライ鶏肉
- フリーズドライ七面鳥肉
成分
- たんぱく質 42.0% 以上
- 脂肪 20.0% 以上
- 繊維 3.0% 以下
- 水分 10.0% 以下
- カルシウム 1.4% 以上
- リン 1.1% 以上
- オメガ6 3.5% 以下
- オメガ3 1.2% 以下
- タウリン 0.25% 以上
- マグネシウム 0.09% 以上
PH
5(酸性)
代謝エネルギー
1kgあたり4060kcal
[itemlink post_id=”2820″]