郵便料金の改定があり、年賀状に必要な切手についても変更がありましたのでお知らせします。
これまでは年賀状は52円でした。2018年も同じなのですが、一定の時期を超えると10円切手を追加して62円となります。
その点について詳しく解説していきます。
年賀状の切手の値段
- 2017年12月15日(金)から2018年1月7日(日)までの消印のものは52円
- 上記以外の期間は62円
年賀状の時期は52円ですが、少し遅れて出すと62円となり、届かないもしくは配達先で追加料金を取られる恐れがあります。
消印となりますので1月7日の集荷が終わった後にポストに投函をしても8日扱いになることがあります。
その他のスケジュール
2018年版の年賀状の発売は?
2017年11月1日から発売決定
2018年1月1日に到着するためには、いつまでに投函すればよい?
2017年12月25日(月)までに投函すれば間に合います。
その他のQA
年賀状として販売されていないものの切手はいくら?
自分ではがきをつくったり、年賀状として販売されていないものでも、2017年12月15日(金)から2018年1月7日(日)までの消印のものは52円となります。
ただし、条件があり、宛名面に「年賀」と赤字で記入しなければいけません。
この記載がないときには、一般のはがき扱いとなり、上記の期間中でも62円となります。
1月7日を過ぎてしまったらどうすればいいのか?
10円切手を購入して、52円はがきの余白に貼って投函すればよいです。
年賀状のラインナップ
郵便局であらかじめ年賀と記載され販売されているもののライナップは、次の通りです。
- 無地の年賀状:52円
- 絵入り年賀状:57円(5円は寄付)
- いろどり年賀状:52円
- スヌーピー年賀:52円
- ディズニーキャラクター年賀:52円
- ハローキティ年賀:52円
実際のものについては、以下の郵便局のURLで確認できます。

年賀はがき商品のご案内|郵便年賀.jp
2021年用年賀はがき商品のご案内