Crowdcredit(クラウドクレジット)で募集している「ペルー・小口債務者支援プロジェクト8号」に出資しました。
「分からないものには投資をしない」が鉄則ですので、商品を理解するために時間を要しました。すべてではありませんが、最低限の理解はできました。
期待利回りもリスクも高いですが、自分のお金が社会のために働いてくれることが実感できる商品となっており、また面白い金融の仕組みとなっています。
商品概要
ペルーの銀行から延滞債権を安く買い取り、買い取った債権よりも高い金額の回収を目指すものです。分配原資は、買い取った債権の回収分です。
募集総額 | 10,000,000円 |
最低投資金額 | 100,000円 |
取扱手数料 | 0円 |
投資期間 | ~2018年8月末 |
分配方法 | 6か月目まで分配なし 7か月目以降毎月分配 |
計画上の利回り | 10.5% |
計画上の投資倍率 | 1.2倍 |
計画上の利回りが10.5%となるために3年後には31.5%となるように計算できますが、実際には7か月目以降から元本の一部も含めた形で毎月分配が行われます。
そのため、当初、出資した金額が毎月減っていることとなり、その減額した出資金に対しての利回りとなります。実質的な利回りについては、「投資倍率」である出資金の1.2倍(税引前)となります。
商品のしくみ
オレンジ部分
実際に出資されたお金が運用される部分です。難しく思えますが、整理すれば単純です。
- 銀行が回収できていない債権をクラウドクレジット・ペルーが買い取る(額面(貸したお金)の10%以下での買取り)
- クラウドクレジット・ペルーが債権に基づいて債務者からお金を回収する(額面(貸したお金)の15%以下での回収、実際の回収は委託会社)
グリーン部分については、表に表現されているとおりです。
為替
他国間であり、為替も気になるところです。ちなみに為替予約(為替ヘッジ)はしていないです。
貸付と元利金の返還(表のグリーン部分とオレンジ部分の間)は円建てで行われます。円で貸したものを円で返すということであり、運用期間中の為替の変動はクラウドクレジット・ペルーが受けることとなります。
実際には、円からソル(現地通貨)への直接的な変更ができないために、円→ドル→ソルの流れとなり、送金はドルです。
そのため、直接的な為替の影響は貸付と元利金の受け渡しを行う間の数日ということになります。
ただし、直接的な影響をクラウドクレジット・ペルーが受けるのですが、大幅な円安になった場合などは、クラウドクレジット・ペルーの経営状態の悪化等につながり潰れてしまう可能性という、間接的な影響はあります。
分配原資やクラウドクレジットの収益など
買取った債権の約1.5倍で回収するということになっていますので、すべての回収がされれば出資金が1.5倍となります。
そのうちから、出資者に1.2倍で返済が行われます。残りの0.3倍部分については、クラウドクレジット・ペルーの売上となりますが、委託先への支払、為替変動分、運営費用などに充てられるのでしょう。
また、クラウドクレジット・日本については出資者から手数料はとっていません。取扱手数料や運用手数料はないです。そのため、おそらくクラウドクレジット・ペルーから何らかの報酬を受け取っているものと思われます。
投資判断を判断したポイント
投資をしようと判断したポイントです。利回りの高さが目立ちますが、リスクも相当ありますので、それが投資判断のポイントとなることはありません。
投資意義
自分のお金が社会のために役立つ使い方が1つのテーマとしています。投資型クラウドファンディングに注目しはじめたのは、そういった点が大きかったです。
ペルー銀行 | 不良債権が、額面からは大幅にディスカウントされるが回収できる |
不良債権のために積み立てていたお金も解放され、銀行の財務が健全化される | |
健全化されることにより、新規債権を発行でき、必要なところへ資金が回る | |
債務者 | 債務が大幅にディスカウントされ返済が軽減される |
新たに債務もできるようになるかもしれず生活や事業が継続できる |
少額であり微力ですが、こういったことにお金を使うことができるのは魅力的です。
また、新興国が成長するということは、将来、日本の製品やサービスを購入することにもつながり、結果的に自分に回ってくるのではないかと考えています。
[btn class=”big”]クラウドクレジットのサイトへ[/btn]
(追記)配当実績表
投資した後の配当の経過等についても、随時、追加していきたいと思います。
配当月 | 配当 | 出資金 返済 |
振込額 |
---|---|---|---|
2016年4月 | 2,389円 | 0円 | 2,389円 |
2016年5月 | 2,398円 | 0円 | 2,398円 |
2016年6月 | 768円 | 2,881円 | 3,649円 |
2016年7月 | 741円 | 3,035円 | 3,776円 |
2016年8月 | 581円 | 3,123円 | 3,704円 |
2016年9月 | 616円 | 3,124円 | 3,740円 |
2016年10月 | 592円 | 3,164円 | 3,756円 |
合計 | 8,085円 | 15,327円 | 23,412円 |
※配当金は税金を源泉徴収後の金額です。
コメント